ココログの記事一覧で大量の記事を一度に選ぶ
カテゴリ別書評一覧の新装開店の詳細その2。
【はじめに】
ココログは、既に書いた記事を削除できる。削除以外にも、非公開にする・コメント欄を閉じる・カテゴリを変えるなど、色々な操作ができる。
これらの操作は、記事一覧の画面で行う。変えたい記事を選んで、すべき操作を指定する。右のスクリ-ン・ショットでは、記事「SFマガジン2018年2月号」を公開している。なお、赤い丸や文字は、私が書き加えた。
一度に複数の記事を選ぶこともできる。が、大量の記事は選べない。というのも、一画面に表示できる記事は、最大50件までなのだ。だから、一度に操作できるのも、50件までという事になる。
記事の数が少なければ、たいした問題じゃない。が、大量の記事を一括して消したり非公開にする場合、これはシンドい。「カテゴリ別書評一覧の新装開店」では、全部の記事をいったん削除した。記事は千件以上ある。一画面最大50件だから、素直にやると20回以上も同じ操作を繰り返さなきゃいけない。
これは辛いんで、ちょっとセコい手口を使い、記事一覧の画面で、大量の記事を表示させた。
【記事一覧で大量の記事を表示する】
以下の方法で、記事一覧に500件の記事を表示した。
1.ブラウザで記事一覧の画面を出す。
2.URLは、こんな感じになっている筈だ。ちなみに、赤い所の文字は出鱈目な数字に書き換えた。
http://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=list_entries&blog_id=123456
3.URLの最後に、「&limit=500
」を付け加える。
http://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=list_entries&blog_id=123456&limit=500
4.編集した URL で、ブラウザをリロードしよう。
記事一覧は最初の500件を表示する。
嬉しい事に、頁の下にある「前 >」を押すと、501件目~1000件目を表示する。
【注意事項】
2000件とか欲こかないで、500件 ぐらいにしときましょう、という話。
だいたい見当がつくと思うが、&limit=500
は「最大500件まで表示する」という指定だ。だから、&limit=2000
とすれば、2000件まで表示する。
さて。先に「記事は千件以上ある」と書いた。なら、&limit=2000
とすりゃ良さそうなモンだ。が、500件を例に出したのには、ちゃんと理由がある。
実を言うと、&limit=2000
を指定して、やってみたのだ。ちゃんと全記事を表示してくれた。
のは、いいが。ここで全ての記事を選び、「削除」ボタンを押す。すると、暫く待たされた挙句に「こんなに沢山は扱いきれないよ」みたいなメッセージが出た←すまん、メッセージの詳細は覚えてない。
当然、処理はキャンセルされてしまう。どうも、削除にせよコメント欄を閉じるにせよ、一度に扱える記事の数には限界があるらしい。1000件でも試したが、やはりハジかれた。500件なら、受け付けてくれた。
という事で、500件ぐらいで我慢しましょう。2000件は無理です。
【関連記事】
- 2018.2.4 カテゴリ別書評一覧の新装開店
- 2018.2.5 ココログ(Typepad)のバックアップを複数のファイルに分けるVBScript
- 2018.2.7 ココログの記事一覧で大量の記事を一度に選ぶ
- 2018.2.8 ココログでスマートフォン対応アコーディオン式メニュー但し反則技
- 2018.2.12 ココログのカテゴリーのアーカイブから記事一覧を作るVBScript
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サミュエル・ウーリー「操作される現実 VR・合成音声・ディープフェイクが生む虚構のプロパガンダ」白揚社 小林啓倫訳(2021.07.11)
- ココログ:記事編集で余分な改行が入る→初期設定を通常エディタにする(2019.10.10)
- Q.Ethan McCallum「バッドデータ ハンドブック データにまつわる問題への19の処方箋」オライリージャパン 磯蘭水監訳 笹井崇司訳(2019.06.07)
- ココログ:リンク切れ一覧と旧URL一覧と公開記事URL一覧を突き合わせるOpenOfficeCalc(2018.11.18)
- ココログ:古い「カテゴリ別書評一覧」から各記事の旧URL 一覧を作るVBScript(2018.11.15)
コメント