うん、ちくわぶにしよう
ブログを始めた時、実は何も考えていなかった。
「世の中にはブログというモノがあって、流行っているらしい」ぐらいしか知らない。どんな内容にするのかも考えていない。しばらく続けていけば、そのうち記事の内容も偏ってくるだろうから、自然と方向性が見えてくるんじゃないかな。
などと甘い考えでココログにアカウントを作ろうと思ったら、いきなり壁に突き当たる。「えっと、ブログ名は、どうしよう?」
そもそもブログのテーマ、何を書くかすら決めていない。でも何かブログ名をつけなきゃいけない。じゃ、とりあえず意味のないブログ名をつけておこう。意味がなければ、後でどんな方向に行っても、なんとかなるだろう。
という事で、意味のないブログ名をつける事にする。それでも、一応は少し考えた。
- カッコいい名前や頭よさげな名前は私のキャラに合わないから、やめておこう。逆に自虐的なブログ名も、自意識過剰みたいで嫌だ。あんまし書き手の感情を感じさせないブログ名がいい。
- 覚えやすいように、短いブログ名がいい。
- 少し間が抜けてて、ユーモラスな雰囲気のブログ名がいい。
などと悩んだ時は、先人の知恵を借りるに限る。例えば鳥山明だ。彼は食べ物の名前を良く使う。せんべいとかアラレとかヤムチャとか天津飯とか。
私もその手でいこう。おでんが好きだから、おでんの具からとろう。はんぺん・こんぶ・こんにゃく・だいこん…ちくわぶ。うん、「ちくわぶ」にしよう。関東以外じゃあまり知られていない上に、あまり好まれていないあたり、映画やドラマの「その他大勢」みたいで自己主張がないし、良くも悪くも強い印象を与えない。
ケッタイな名前だから他のブログとも競合しそうにないし、chikuwablog となって語呂もいい上に、短いから覚えやすい。
ってんで、ブログ名を「ちくわぶ」にする。始めて少ししたら飽きてほったらかしたが、また思い出して再開。続けてたら、なんか本の話ばかりになる。この際だから、書評を中心にやってく事にしよう。じゃ、ちょっと CSS とかで遊んで…。と、まあ、そんな感じで今のデザインに落ち着く。
ひらがな四文字なので、一時期は「けいおん」や「はがない」みたくブームになるかと思ったが、さすがにそれはアテが外れた。まあ大して期待もしてなかったけど←負け惜しみです
などとゆるゆると続けていく。滅多にコメントはつかないが、ある時、貰ったコメントに驚く。「ちくわぶさん」。
へ? 「ちくわぶ」は私の名前じゃなくて、ブログ名… あれ? じゃ、私の名前は?
呼ばれてやっと気がついた。ブログ名はつけたが、自分の名前(というかハンドルというか芸名というか)はつけてない。我ながら、実に間抜けで失礼な奴だ。ちゃんと名乗れよオッサン。誰だよお前。
改めて自分のブログを見ると、確かに「ちくわぶ」が書き手の名前っぽい。じゃ、「ちくわぶ」でいっかあ。
というわけで、「ちくわぶ」と名乗ることにする。するったって、別に何か変わるわけじゃない。このブログ以外じゃ滅多に名前を出さないし、単に自分で納得したってだけなのだが。
などの経緯で、ブログでの芸名も「ちくわぶ」に落ち着いた。いい加減な奴だ。
ポップ・ミュージックの新人バンドだと、よくデビュー・アルバム=バンド名みたいなグループがある。案外と似たような経緯で決まったんじゃないか、などと勘ぐってしまう。Geogia Satellites や Return to Forever あたりは、なんか怪しいと思うんだけど、あなた、どう思いますか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ラジオの歌(2022.04.27)
- 2021年に面白かった小説3つノンフィクション3つ(2022.01.14)
- 2020年に面白かった小説3つノンフィクション3つ(2021.01.01)
- みんなSFのせいだ(2020.12.02)
- 2020年米大統領選でトランプにとどめを刺したのは弱小政党(2020.11.09)
コメント
あけましておめでとうございます。金田様もよいお年でありますように。
投稿: ちくわぶ | 2015年1月 2日 (金) 23時19分
新年明けましておめでとうございます
投稿: 金田拓三 | 2015年1月 2日 (金) 21時20分