« アントニイ・バージェス「時計じかけのオレンジ[完全版]」ハヤカワepi文庫 乾信一郎訳 | トップページ | ジョナサン・ハイト「社会はなぜ左と右にわかれるのか」紀伊國屋書店 高橋洋訳 1 »

2014年11月14日 (金)

Windows7の付箋の「付箋の削除」ダイアログに異議あり

 すんません。今回はただの愚痴です。何の役にも立ちません。

 Windows7 の付箋で、付箋を削除しようと右上の「×」ボタンをクリックすると、こんなダイアログが出る。

A1
 このダイアログを見るたびに、いつも迷う。
「はい」ボタンを押すと、どうなるんだ? どの問いに対する「はい」なんだ?
よく見ると、候補が二つある。

  • この付箋を削除しますか?
  • 今後、このメッセージを表示しない

 だが、「今後、このメッセージを表示しない」には、チェックボックスがある。なら、違うだろう。とすると、「この付箋を削除しますか?」に対する「はい」「いいえ」なんだろう。そう判断して、「はい」を押す。

 デフォルトのボタンは「いいえ」なので、間違っても付箋は残る。間違って「いいえ」を押しても、何も起こらない。間違って操作しても「せっかく書いたメモが消えてしまう」なんて悲劇は避けられる。これは慎重で優れた設計だと思う。でも、ボタンの位置が不適切なため、先に書いたような迷いが起きる。なんで、こうしなかったんだろう?

A2
 ボタンの位置なんて、どうでもいいような気もしてたけど、こうして見ると、使いやすさに大きな影響があるんだなあ。逆に考えると、日頃から便利に使ってお世話になっているソフトウェアは、こういう所にまで気を配っているんだろうなあ。

|

« アントニイ・バージェス「時計じかけのオレンジ[完全版]」ハヤカワepi文庫 乾信一郎訳 | トップページ | ジョナサン・ハイト「社会はなぜ左と右にわかれるのか」紀伊國屋書店 高橋洋訳 1 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows7の付箋の「付箋の削除」ダイアログに異議あり:

« アントニイ・バージェス「時計じかけのオレンジ[完全版]」ハヤカワepi文庫 乾信一郎訳 | トップページ | ジョナサン・ハイト「社会はなぜ左と右にわかれるのか」紀伊國屋書店 高橋洋訳 1 »