HTMLで2行目以降を字下げする、または1行目だけ字上げする
つまりは、このブログの落穂拾いの体裁ですね。これをどうやったか、という話。サンプルは右のスクリーン・ショットをご覧ください。
<br/>で改行した所も、行の文字数が多くて1行に入りきらなかった所も、改行した時は同じように1字下がります。試しにブラウザの画面の幅を狭くして、ご確認下さい。
「んなモン HTML のソース見りゃ一発じゃん」と言われたらそれまでだし、実際にソースを見ればスグわかります。ちなみに Firefox または Internet Explorer をお使いなら、 CTRL+U でソースが見えます。
仕掛けは簡単で、以下のタグで囲ってるだけです。
<div style="margin-left: 1em; text-indent: -1em;">
…
</div>
具体的には、こんな感じの HTML になります。
<div style="margin-left: 1em; text-indent: -1em;">
<p>●(狩猟採集民の)ヤノマミの間では、<br />
成人の15%が部族間または部族内の暴力で死んでいる。</p>
<p>○暴力の多くは男性によって起きる。<br />
現代ばかりでなく、狩猟採集民や13~14世紀のイギリスの犯罪統計は、根本的に同じパターンを示す。<br />
同性間の殺人が男性によって行なわれた確率は、92%~100%になる。</p>
<p>●考古学や現代の文化人類学によると、自然状態での成人は、約15%が暴力で死ぬ。<br />
男性に限ると、約25%となる。<br />
なお、第二次世界大戦で失った人口は、ソ連が全人口の15%、ドイツが5%だ。</p>
</div>
結果、次のような体裁になります。
●(狩猟採集民の)ヤノマミの間では、
成人の15%が部族間または部族内の暴力で死んでいる。
○暴力の多くは男性によって起きる。
現代ばかりでなく、狩猟採集民や13~14世紀のイギリスの犯罪統計は、根本的に同じパターンを示す。
同性間の殺人が男性によって行なわれた確率は、92%~100%になる。
●考古学や現代の文化人類学によると、自然状態での成人は、約15%が暴力で死ぬ。
男性に限ると、約25%となる。
なお、第二次世界大戦で失った人口は、ソ連が全人口の15%、ドイツが5%だ。
<div>~</div> は、その間の段落に対し、一定の体裁を指定する際に使います。指定する体裁は、<div>の中の style= で指定します。ミソは、ここで "margin-left: 1em; text-indent: -1em;" と指定している点です。
"margin-left: 1em;" は、「1字分、字下げする」という指定です。ちなみに "margin-left: 2em;" とすると、2字分、字下げします。単純に "margin-left: 1em;" だけだと、こんな体裁になります。
●(狩猟採集民の)ヤノマミの間では、
成人の15%が部族間または部族内の暴力で死んでいる。
1行目も、1文字分、下がっちゃうんですね。これを直すために、"text-indent: -1em;" を指定します。マイナスの値を指定するのがミソです。text-indent は、1行目の字下げ量を指定するものです。これにマイナスの値を与えると、字下げではなく字上げ量を指定した事になりいます。
つまり、予め全体を1字分だけ字下げしておいて、1行目だけ1字分を上げる、そういう手口を使っています。姑息ですね。
なお、ココログの記事作成画面の「HTMLの編集」で HTML をいじる際は、画面を切り替えたり保存したりする前に、テキスト・エディタに全テキストをコピー&ペーストしておく事を薦めます。HTML のタグの対応が取れていなかったりすると、編集したテキストの一部または全部が消える場合がありますので。
| 固定リンク
« ジョン・スコルジー「戦いの虚空 老人と宇宙5」ハヤカワ文庫SF 内田昌之訳 | トップページ | トマス・ホーヴィング「にせもの美術史 鑑定家はいかにして贋作を見破ったか」朝日新聞社 雨宮泰訳 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サミュエル・ウーリー「操作される現実 VR・合成音声・ディープフェイクが生む虚構のプロパガンダ」白揚社 小林啓倫訳(2021.07.11)
- ココログ:記事編集で余分な改行が入る→初期設定を通常エディタにする(2019.10.10)
- Q.Ethan McCallum「バッドデータ ハンドブック データにまつわる問題への19の処方箋」オライリージャパン 磯蘭水監訳 笹井崇司訳(2019.06.07)
- ココログ:リンク切れ一覧と旧URL一覧と公開記事URL一覧を突き合わせるOpenOfficeCalc(2018.11.18)
- ココログ:古い「カテゴリ別書評一覧」から各記事の旧URL 一覧を作るVBScript(2018.11.15)
コメント