« 榊涼介「ガンパレード・マーチ 5121小隊 九州撤退戦 上」電撃文庫 | トップページ | アダム=トロイ・カストロ「シリンダー世界111」ハヤカワ文庫SF 小野田和子訳 »

2012年6月 7日 (木)

かわらないブラッドベリ

「火星年代記」の米作家ブラッドベリさん死去

 初めて読んだのは、「10月は黄昏の国」だった。古本屋で買った酷い乱丁の本だった。SFというより、ホラーの色調が強い内容の短編集だった。「骨」「大鎌」「群集」あたりが記憶に残っている。

 記憶に残るといっても、文章は思えていない。頭に浮かぶのは、風景だ。短編が多いせいでもあるけど、彼の作品は、ストーリーより情景が印象的な作品が多かった。

 SF者は彼をSF作家と呼び、ホラー・ファンはポーの後継者と位置づけ、ファンタジイ好きは幻想文学者という。要は、みんな、彼に仲間になって欲しかったのだ。

 改めて考えると、作家としては不器用な人だったんじゃないかと思う。何を書こうが、ブラッドベリの味になる。一つ覚えと言っていい。それで良かった。彼の読者は、ブラッドベリが好きなのであって、ジャンルはなんだって良かったのだ。重要なのは、ブラッドベリの味がすることであって、SFかホラーかファンタジイかなんて、どうでも良かったんだ。

 最初から、彼の作品は古びた雰囲気があった。当然、今読んでも古びた感じがする。ただ、古び方は昔とかわらない。A・C・クラークやJ・P・ホーガンが次第に陳腐化してしまうのに対し、彼の作品は長く愛されるだろう。いつのひか、火星にも彼の作品が持ち込まれるに違いない…紙か電子形態かは不明だが。

|

« 榊涼介「ガンパレード・マーチ 5121小隊 九州撤退戦 上」電撃文庫 | トップページ | アダム=トロイ・カストロ「シリンダー世界111」ハヤカワ文庫SF 小野田和子訳 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かわらないブラッドベリ:

« 榊涼介「ガンパレード・マーチ 5121小隊 九州撤退戦 上」電撃文庫 | トップページ | アダム=トロイ・カストロ「シリンダー世界111」ハヤカワ文庫SF 小野田和子訳 »