« ナンシー・クレス「アードマン連結体」ハヤカワ文庫SF 田中一江他訳 | トップページ | 半村良「およね平吉時穴道行」角川文庫 »

2010年12月12日 (日)

岡嶋裕史「迷惑メールは誰が出す?」新潮新書

1530億通、うち85%。
前者が世界で1日に送信されるメールの総量、後者がそこに含まれる迷惑メールの割合です。

どんな本?

 迷惑メールに関するアレコレを、電子メールを使い始めた人向けに解説した本。迷惑メールの現状・法的な対応・メールのしくみ・スパマーの正体・迷惑メールの防止法などを紹介している。素人むけで突っ込んだ話は出てこないが、紹介している事例やアドバイスは具体的・現実的な上に、ワンクリック詐欺なども紹介していて、啓蒙用としては実用的で良心的な本。
 ちなみに。あくまでもメールの利用者(エンドユーザ)向けで、間違ってもメールサーバの管理者用ではありません。

いつ出たの?分量は?読みやすい?

 2008年10月20日発行。変化の速いネットの世界とはいえ、内容的に鮮度は充分。新書で縦一段組み本文約170頁なので、一気に読み通せる量。読みやすさは…ビジネス雑誌の素人向けのパソコン記事にありがちな文体、かなあ。ドメインを「なわばり」と訳すなど、分かりやすくしようと工夫しているものの、逆に知っている人には解りにくいかも。かと思えば、迷惑メール判定ソフトが自動的に迷惑メールをゴミ箱に突っ込む処理を、「オミット」なんて言葉で説明している。一部のホワイトカラーには馴染みの言葉だろうけど、そうでない人には、どうなんだろ。まあ、そういう層向けの本なんでしょう。

どんな構成?

まえがき
第1章 天災より怖い迷惑メール被害
第2章 なにが迷惑なのか?なぜ迷惑なのか?
第3章 メールのメカニズムを知る
第4章 誰が出すのか?なぜ送るのか?
第5章 迷惑メールを防げるか?
第6章 秘伝・迷惑メール対処法
あとがき

 第3章までは準備運動というか、以降の章を理解するために必要な、最低限の背景・技術を解説する部分。往々にしてこういう所は難解で退屈になりがちだけど、本書はイラストを多用するなど、飽きさせない工夫をこらしている。

感想は?

 初心者向けの啓蒙書としては、いい出来だと思う。メール配信の仕組みや SMTP プロトコルなど、技術的な話は必要最低限に抑えているので、ソースコードを期待する人には向かないけど、そういう人は O'Reilly でも読むだろうし。私がこの本を読むきっかけは、まさしく書名そのもの「迷惑メールで儲かる仕組み」を知りたかったからなのだが(いや別にそういう商売がやりたいわけじゃないですよ)、具体名はでないものの、一応の雰囲気はわかった。

京都大学の高倉弘喜準教授は、スパムメールへの返信率が0.001%を超えれば広告主は採算がとれてしまうと試算しています。

 10万人に一人が反応すれば儲かるんじゃ、詐欺師もはびこるよなあ。そりゃ見ず知らずのお金持ちの奥様から色っぽいお誘いが絶えないわけです。

 恥ずかしながらワンクリック詐欺も詳しく知らなかったけど、素人さんがいきなり「アンタの IP アドレスは分かってるし、どんなブラウザを使ってるかも知ってるんだぜい」とか言われたら、そりゃビビるよねえ。ブログでもやってりゃ、IP アドレスやブラウザの情報なんて簡単に取れるって事ぐらい、分かるだろうけど。

 防止法として「不必要にメールアドレスを公開するな」とは言うものの、仕事によっては名刺にメールアドレスを入れるのが常識となりつつあるし、なかなか難しい。Web などに載せる場合は、@ を全角にする・(at) と表記する・画像で示す、などの工夫を紹介している。

 最近のMUA(Mail User Agent、THunderbird や Outlook Express などの、いわゆるメールソフト)の自動判定機能は結構賢いんで、悩みは減りつつあるんじゃないかな。私は昔 Mac OS X 付属の Mail を使ってて、あれは結構賢かった。

 それでも来ちゃった迷惑メールには、「とにかく返事を出すな、無視しなさい」とある。下手に抗議のメールを出すと、「このメールアドレスは生きている」と判断され、更に多くの迷惑メールを呼び寄せるそうな。

 メール本文にあるリンクも、出来ればクリックしないこと。http://sagishino.server.net/trap.cgi?12345 とか。この場合、詐欺師サーバ上のプログラム trap.cgi が、12345 という数字で、あなたのメールアドレスを特定できちゃいます。

 得体の知れないメールの添付ファイルも開かないように。HTML メールも避けた方が賢明。

 というか、苔の生えたユーザやメールサーバの管理者は、テキスト以外のメールを嫌うんだよね。昔テキストしか扱えない Eudra を使ってて、添付ファイルは BASE64 の専用デコーダでデコードしてた身としては、添付ファイルがメールの容量を数十倍に膨れ上がらせるって、体感で分かってるから。仕事でも、Microsoft Word や Microsoft Excel のファイルで送るのって、失礼なんじゃないかと思う。いや私、Open Office しか持ってないもんで。「相手が自分と同じOSとアプリケーションを使っている」と決め付けるのって、マズいんじゃね?

 さすがにブログの迷惑コメントや迷惑トラックバックには触れてないけど、まあ、しょうがないか。とりあえず私は今のところココログのフィルタに満足してます。

関連記事

|

« ナンシー・クレス「アードマン連結体」ハヤカワ文庫SF 田中一江他訳 | トップページ | 半村良「およね平吉時穴道行」角川文庫 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

書評:ノンフィクション」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡嶋裕史「迷惑メールは誰が出す?」新潮新書:

« ナンシー・クレス「アードマン連結体」ハヤカワ文庫SF 田中一江他訳 | トップページ | 半村良「およね平吉時穴道行」角川文庫 »