« レイチェル・ブロンソン「王様と大統領 サウジと米国、白熱の攻防」毎日新聞社 | トップページ | Beatles Radio.com, 4 Ever Floyd »

2009年9月13日 (日)

進化論の名称を考える

 いやどうもね。「進化」って言葉が誤解を招いてる気がするんですよ。なんかさ、「後から出現した種は、ご先祖様より優れてる」みたいな印象を与えちゃうでしょ。というか私も昔はそんな風に思ってたし。違うよね。こんな感じでしょ。

  • 遺伝子配列は(たぶんランダムに)突然変異を起こす。
  • 大抵の突然変異は、子孫を残すのに不利か、そうでなくても有利ではない。不利な変異はたいてい淘汰される。
  • ごく稀に有利な突然変異があって、巧くいけば新しい種になる。

 種の分化の条件とか細かい所はグールドとドーキンスで意見が違ったりするけど、基本的には「ランダムに変異を起こし、環境の変化とかで淘汰され、生き延びて子孫を残した種が繁栄する」的な、行き当たりばったりとゆーか、環境に振り回され右往左往とゆーか、ラッキーにも子孫を残せた奴が生き延びたとゆーか。

 つまり、進化論の言う「進化」ってのに方向性みたいのはない、そういう事です。

 一見、複雑な方向に向かってるように見えて、それは間違いではないけど、意図してそうなったわけじゃなくてですね。マトモに動作するシロモノを単純化するのって、限界があるんですよ。最終的には単細胞生物になっちゃうわけで(とりあえずウイルスは生物の範疇に含まないって事にしときます)。おまけに単純なシロモノほど、デザインに幅がないっつーか、変わったデザインにする余地が少ないとゆーか。だから、ランダムに種を増やしてくと(いや実際にはランダムじゃなくて淘汰が入るんだけど)、複雑なデザインばっかりがどんどん増えてって、全体的には複雑な方向に向かっている様に見えちゃう。

 ところで生物の複雑さって、どうやって測るんだろ?DNA配列中のエクソン(要は有効なコード領域)の情報量ってわけでもないだろうし。

ああ、なんかよれたけど、言いたい事はですね。「進化」って言葉は、何か方向性があるっぽい印象があって、それが誤解を招いてるんじゃないか、そういう事です。そんなわけで、幾つか案を考えてみたんだけど。

  • 変異論
  • 変化論
  • 分化論
  • ホカ論

 …やっとオチた。

|

« レイチェル・ブロンソン「王様と大統領 サウジと米国、白熱の攻防」毎日新聞社 | トップページ | Beatles Radio.com, 4 Ever Floyd »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 進化論の名称を考える:

« レイチェル・ブロンソン「王様と大統領 サウジと米国、白熱の攻防」毎日新聞社 | トップページ | Beatles Radio.com, 4 Ever Floyd »