北村薫「秋の花」東京創元社
円紫さんシリーズ第三弾。長編。テーマは女子高生。←違います
良くも悪くもファン向けって感じがする。登場人物やその背景と関係、それに北村氏の芸風が飲み込めていないと辛いかも。相変わらず日常の描写は見事で、今回は江戸川の河川敷がいい味を出してる。ちょっと出かけてみたくなった。それと、女子高の生徒会の様子が←まだ拘ってます
相変わらず文学部の学生らしく小説の紹介も多く、今回はフローベルに芥川、伊藤左千夫。
師匠の出番が少ないのはちょっと寂しいかな。物語の終盤になって謎解きするだけ。こういう役割だと、出番を増やすのは難しいよね。その分、女子高生の出番が多くて華やかで嬉しい←しつこい
以下、資料。
秋海棠はここが写真もあってわかりやすいかも。ベゴニアの仲間で、小ぶりで薄紫の可憐な花。
サイト:おしゃべりな部屋(プラネタリウム,星,植物,熱帯魚,統計学)
URL:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/
ページ:シュウカイドウ(秋海棠)
URL:
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/shuukaidou.html
以降は青空文庫 ( http://www.aozora.gr.jp/index.html) から。
伊藤左千夫:野菊の墓
http://www.aozora.gr.jp/cards/000058/files/647_20406.html
芥川竜之介:或阿呆の一生
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card19.html
芥川竜之介:奉教人の死
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card49.html
ついでに芥川竜之介:六の宮の姫君
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card130.html
| 固定リンク
「書評:フィクション」カテゴリの記事
- ドナルド・E・ウェストレイク「さらば、シェヘラザード」国書刊行会 矢口誠訳(2020.10.29)
- 上田岳弘「ニムロッド」講談社(2020.08.16)
- イタロ・カルヴィーノ「最後に鴉がやってくる」国書刊行会 関口英子訳(2019.12.06)
- ウィリアム・ギャディス「JR」国書刊行会 木原善彦訳(2019.10.14)
- 高木彬光「成吉思汗の秘密」ハルキ文庫(2019.06.19)
コメント